
株式会社フレッセイ
株式会社フレッセイ様は、新時代のお客様ニーズに対応したスーパーマーケットや近隣型ショッピングセンター(SC)の開発を通して、地域に密着した店舗ネットワークの確立と、生鮮部門を中心とした、鮮度・味・健康・価格・環境にこだわった優良商品の販売を推進しています。


フレッセイ様はポイントカードの会員データを地図に取り込み、ビジュアルで分析をするためにTerraMapを導入しました。導入後は、会員データの分析だけではなく、それまでは全体でしか捉えられなかった売り上げの変動を、地域ごと(町丁目単位)で把握することも可能に。TerraMapは低コストで導入できるだけではなく、エリア分析の機能が十分に備わっており、地図が見やすいという点で好評です。
45万人以上の会員データを地図分析。ドミナント戦略には不可欠な占有率調査。
フレッセイ様は北関東に約40店舗のスーパーマーケットを出店しており、前橋地区を中心に「面」で勝負するドミナントを展開。その戦略ツールとして、TerraMapを主に次の用途で活用しています。
- ①ドミナントエリアの占有率調査
- ②競争店の出店対策
- ③新規出店候補地の基礎調査
- ④販促エリアの検討と修正

フレッセイ様は生鮮食品の地域ナンバー1を自負しており、お客さまからの高い評価を受けています。その結果、世帯カバー率100%に迫る45万人以上の会員を抱える、群馬県において最もポイントカードの使用度が高い企業になったのです。フレッセイ様はこの会員データをTerraMapに取り込むことで、ドミナントエリアの占有率を調査しています。そしてさらには、その調査結果から販促エリアも判別できるため、販促の効率性が上がり、フレッセイ様の折込チラシ費用はTerraMap導入前と比較して半減しました。
競争店の商圏データを社内配布
店舗従業員の意識向上を図る
フレッセイ様は占有率調査・競争店分析をして完結するのではなく、実際のアクションに結びつけることを目的としているため、競争店の商圏データを各店舗事務所に配布・掲示しています。競争店の影響度をビジュアルで把握し、自店のシェアも確認していくことで店舗従業員の危機感を煽り、一人ひとりの意識向上を図っているのです。

フレッセイ様は、これからの企業が果たすべき社会的責任の一環として、福祉活動への助成や地域イベントへの協賛、環境保全に配慮したリサイクル運動等に取り組んでいます。そこで今後は、本部とリサイクル回収センターの最短配送ルートを検索・修正するなど、CO2排出量の削減にもTerraMapを活用していくことを検討しています。
-
資料請求
弊社で取り扱うTerraMapシリーズや、データ・機能の詳細等を記載した資料をお取り寄せいただけます。この機会に是非お申し込みください。お客様のご要望にあった資料をお送りいたしますので、疑問点等ございましたらお気軽にご記入ください。
-
デモ予約
GISの導入・買い替えをご検討いただいている法人様に、導入前の機能確認・比較検討の場としてデモンストレーションを実施致します。個々のご要望に応じて専門スタッフが幅広く対応させていただきますので、どうぞお気軽にお申し込みください。
-
?
よくあるご質問
エリアマーケティングGISに関してや、弊社のサービスについてのご質問など、代表的な例を掲載しております。ここに掲載されていない内容でご不明な点は、直接お問い合わせいただければ、担当者が早急に対応させていただきます。
-
サポートについて
専任スタッフによる操作サポートをはじめ、エリアマーケティングGIS専門メーカーならではの保守サービスを提供しております。
全国行政界住所・ポリゴンデータのメンテナンスが行われない場合の注意点について